Iam Sauna テントサウナ用 国産薪ストーブ「tanzawa3」単品

セール価格¥110,000

送料2,200円(税込)
※沖縄は送料4,400円(税込)となります。
※離島の場合、中継料金を別途お見積もり差し上げます。中継料金のお見積もりが合意に至らなかった場合、注文をキャンセルさせていただきます。



 

Iam Sauna テントサウナ用 国産薪ストーブ「tanzawa3」単品

 

日本国内テントサウナブランド「Iam Sauna」から、高火力・高効率でコンパクトな国産サウナ用薪ストーブ「tanzawa3」が登場。
業務用としても多くの方にご愛用いただいており、販売実績600台以上(~2024年10月)を誇ります。


 

Point

 

  • サウナに適した高熱・高効率設計により、野外でも気軽に本格的な高温サウナ・ロウリュが楽しめます。

  • ガラス窓から炎のゆらぎを眺め、リラックスしたサウナ体験を。

  • 国内製造工場にてメンテナンスも対応可能なので、安心してお使いいただけます。


 

Iam Sauna 国産薪ストーブ「tanzawa3」の特徴

 

  1. 圧倒的な高性能:

    大きな燃焼室と二次燃焼機構は、燃焼室内にある灰受けの特殊な形状のスリットがポイント。完全燃焼した灰を下に落とすだけでなく、下から上への強い上昇気流を起こし、高い燃焼効率を実現します。

  2. 優れた耐久性とデザイン:

    使用を重ねても耐久性が強い鉄を採用。サビに強い黒色の高熱焼付塗装と「tanzawa」金属プレートが、スタイリッシュなデザインと全てのニーズを満たします。

  3. ストーンガード板を標準装備:

    快適なサウナにはロウリュによる温度と湿度のバランスが重要です。サウナストーンを安定して積みやすいよう、天板に設置する取り外し式のガード板を標準装備しています。

  4. 薪の燃焼が見えるガラス窓:

    上部の耐熱ガラス窓から、扉を開けなくても薪の燃焼状態が確認可能です。薪が燃える音、ゆらぐ炎を眺めながらリラックスしてサウナを楽しめます。

  5. 細部までこだわり抜いた設計:

    • 折りたたみ式の脚と、煙突やその他の部品もストーブ内に収納可能でコンパクトです。

    • 輻射熱によるやけどリスクを軽減する反射板を装備。ロウリュによる熱湯の飛び散りも軽減します。

    • 燃焼炉内部(煙突取付口)に**火の粉どめ(中子)**という部品を装備し、テントへの火の粉飛散を抑制します。

    • 購入後の修理、再塗装などのメンテナンス、及び部品購入も対応可能です(有償)。


 

バージョンアップ履歴

 

 

「tanzawa3」での改良点

 

  • 天板の補強板を廃止し、炉内に2本の補強材を追加。炉内中子の鉄板厚みを増強し、天板の強度を向上。

  • 接合部のリベットを増加させ、全体の強度を向上。

 

「tanzawa2」での改良点

 

  • 燃焼室の容積を増量し、燃焼力アップ。

  • 二次燃焼機構を採用し、燃焼効率アップ。

  • 吸気口を設置し、燃焼力アップ。

  • 煙突の取り付け部の径を88mmから108mmに広げ、ドラフト効果をアップ。

  • 煙突をマトリョーシカのように入れ子式にし、コンパクトに収納可能に。(入れ子式の煙突は伸ばすのではなく、バラして下から順に繋げていく方式です。)

  • サウナストーンの荷重による天板の凹み軽減のため、補強材を追加。

  • 収納に便利なサイドパネルに持ち手を追加。

  • 扉の開閉ハンドルの操作性を向上。


 

スペック

 

 

本体

 

  • 主材料: SPCC(鉄)

  • ガラス: 耐熱ガラス

  • 表面処理: 耐熱塗装

  • 本体サイズ (収納時): W348 × D435 × H394mm

  • 本体サイズ (使用時): W348 × D435 × H517mm

  • 重量: 約18kg

  • 生産国: 日本(日本製)

 

煙突

 

  • 本数: 7本付属(入れ子式×5本 + Φ80×350mm×2本)

  • 組立後長さ: 2135mm

    • 先端はΦ80。同サイズのオーバーレイチムニー専用延長煙突が使用できます。

    • 入れ子式の煙突は、そのまま延長するのではなく、バラして下から順番に繋げていく方式です。

  • 材質: SUS304(ステンレス)

 

梱包サイズ

 

  • 箱サイズ: 45 × 45 × 42cm

  • 重量: 約18kg


 

ご使用のポイント

 

  1. 初回使用時: 初回使用時は、サウナストーンを置かない状態で約1時間ほど仮燃焼(空焼き)を行い、ストーブや煙の臭いが発生しなくなるまで焼き付けます。

  2. 薪の追加時: 薪の追加投入などストーブを閉じる際は、火傷防止のため焚き火用の革手袋を使用してください。

  3. 燃焼効率アップ: ストーブの灰受けの引き出しを1cm程度開いて燃焼させると、効率が上がります。

  4. サウナ開始の目安: サウナストーンがしっかり熱くなるまで30分から1時間程度燃焼させてからサウナに入りましょう。

  5. ロウリュの頻度: ロウリュを頻繁に行いすぎるとサウナストーンの温度が下がり、室内温度も上がりにくくなります。


 

使用後のお手入れ

 

  • 本体と煙突は使用後、サウナストーンをおろし、本体の水気を完全に拭きとり、湿気による錆びを避けるため室内で保管してください。

  • 煙突が抜けにくい場合は、煙突の隙間にオイルスプレーを塗布してください。

  • サビの対応: 表面の錆びは、天然由来の食用油を錆びの部分に塗り、目の細かいスチールウール等で軽く掻き取ります。(強く擦ると周囲の塗装も剥がれる可能性があります。)ストーブ燃焼前に油が残っていないことを確認してください。

    ※tanzawaは鉄製品でロウリュなどのアウトドアサウナという使用特性上、丁寧にメンテナンスしても錆びは発生しますが、ストーブの機能自体には問題はありません。(穴が空いた場合は修理にご相談ください。)


 

テントでストーブを使う際のご注意点

 

基本的に、薪ストーブは火を使って周囲を暖めるアイテムです。誤った使い方をすると火事や一酸化炭素中毒を引き起こし、最悪の場合死に至る恐れもあります。安全にご使用いただくために、注意したい危険と対策ポイントをご紹介します。


 

⚠ 危険⚠ その① 「一酸化炭素中毒」

 

薪ストーブ使用時にもっとも注意すべきは一酸化炭素中毒です。ストーブや煙突がススで詰まってしまうと、気づかないうちにテント内に一酸化炭素が充満していることがあります。

  • 設営する前に、煙突の先端まで詰まりがないか必ず毎回煙突掃除を行ってください。

  • 煙突の高さが正しく確保されていない場合、上昇気流が発生せずテント内に煙が逆流してしまうことがあります。必ずすべての煙突パーツをしっかりと繋いだ長さで使用してください。

  • 強風時などで煙突が外れてしまうと、落下の際にテントへの引火や火傷の可能性があるだけでなく、煙がサイト内に逆流・充満する可能性があります。強風時は薪ストーブの使用を控えましょう。

→ 対策Point → 換気を十分に行う!

テントを閉め切らずに、空気の通り道(吸気口・排気口)を常時しっかりと開け、換気を行いましょう。一酸化炭素は無色無臭なので、気が付かないうちに中毒になることもあります。


 

⚠ 危険⚠ その② 「やけど・火事」

 

薪ストーブはそのもの自体が非常に高温になります。煙突をテント外に出す際に、テントの布地と近すぎたりくっついたりしていると発火します。また、接触防止の設備に不備があると、同様にそこから発火することがあります。薪ストーブの使用中、燃焼室や煙突は非常に高温になります。誤って触らないようにしてください。

→ 対策Point → 燃えやすいものを近くに置かない!

ストーブの近くに衣類のような燃えやすいものがあると、それに引火して火事を引き起こす可能性があります。ガス缶が置いてあった場合、熱により缶内部の圧力が上昇して、爆発する恐れもあります。ストーブの近くには、燃えやすいものや爆発の危険性があるものを置かないようにしましょう。また、煙突から排出された火の粉でテントやタープも溶けることがあります。ストーブ下の芝生が本体から出る輻射熱により燃えることがあります。地面に焚き火シートや不燃性の板を敷いたりする工夫が必要です。


 

薪ストーブ使用時の注意事項・対策まとめ

 

  • 強風時は使用しない。

  • テントの中でストーブを使用したまま就寝しない。

  • 1時間おきに室内に新鮮な空気を取り込む(吸気を行う)。

  • 燃焼中は常にテントのストーブ裏位置にある吸気口・天井の排気口を開けておく。

  • 一酸化炭素チェッカーを使用空間内に設置する。(故障や電池切れがあるので過信はしない。)

  • テント内に2L以上の水を常備しておく。

  • 薪ストーブの周辺にはなるべく何も置かない。

  • 使用前には必ず煙突掃除を行う。

  • ストーブ周辺に触らないよう注意する。

  • 輻射熱により地面、芝生などが燃えないよう、地面に焚き火シートや不燃性の板を敷いたり、本体の高さを調整する。


※モニターやPC環境等により、実際の色合いと異なって見える場合もございます。


この国産薪ストーブ「tanzawa3」で、あなたのテントサウナ体験をさらに充実させませんか?